摂るだけで美しくなれる?お酢の効果を効率的に摂取する方法

Apple cider vinegar and white vinegar on the wooden table top

お酢には疲労回復、ダイエット効果など様々な健康・美容効果があると言われていますよね。摂るだけで美しくなれるなら、毎日の食事などに取り入れておきたいもの! そこで今回は、お酢の効果について徹底解説。1日に摂る量の目安、種類の違い、美容効果を効率的に摂取する方法などをチェックして、お酢のパワーを最大限に活かしてみましょう!

お酢のパワーは凄い! お酢がもたらす効果5つ

米、穀物、果実など糖質を多く含む食材をアルコール発酵・酵素発酵させてできる調味料が「お酢」です。和洋中さまざまな料理に使われて、食卓を豊にしてくれるお酢ですが、実は健康・美容効果も期待できると言われています! どんな効果があるのか、早速チェックしていきましょう。

効果1:疲労回復

お酢には酸っぱさのもとになるクエン酸、タンパク質を構成するアミノ酸が多く含まれています。これらの成分には疲労物質のもと乳酸を分解する働きがあるので、疲労回復にも効果があるとされています! 

効果2:高い血圧を下げる

お酢には血圧上昇に関わるホルモンのレニン、アンジオテンシンなどを抑制する効果があると言われています。高血圧の人は日常的にお酢を摂ることで、血圧を下げる効果が期待できます! 正常値の人がお酢を摂取しても必要以上に血圧を下げることはないのでご安心ください。

効果3:内臓脂肪、皮下脂肪を減らす

お酢はダイエットにも効果的だと言われています。内臓脂肪の増加は肥満だけではなく、高血糖など生活習慣病にもつながりますよね。ダイエット中の方はもちろん「最近、お腹周りの脂肪が気になる」という方も積極的にお酢を摂るのがオススメです!

そもそもお酢には脂肪を体内に蓄積させにくくする効果もあるとされていて、お酢に含まれるクエン酸・アミノ酸は皮下脂肪の燃焼を促す効果もあります。特に運動前にお酢を摂取すると高いダイエット効果が期待できるでしょう。

効果4:便秘解消

お酢を摂ると、胃の消化液が分泌されて腸を刺激してくれると言われています。腸のぜんどう運動が活発になり、便秘解消効果も期待できるのです! さらにお酢には腸内の悪玉菌を減らして、善玉菌を増やす効果もあるとされています。肌荒れを改善して美肌効果にもつながります。日常的にお酢を摂ることで腸内環境を整えていきましょう! 

効果5:食後の血糖値上昇を防ぐ

お酢には糖の吸収を穏やかにする効果があるとされています。そのため、血糖値の上昇を緩和してくれて、急激な上昇を防ぐ効果が期待できます! 体脂肪の増加を抑えることにもつながるので、ダイエットにも役立ちます。

1日の摂取目安は? 効果が得やすい摂取方法

Bottles with different kinds of vinegar

お酢の美容・健康効果はわかりましたが、どのように摂取するのが良いのでしょうか? 1日の摂取量などもチェックしていきましょう!

・食事中、食後に1日約15ml程度

お酢の健康・美容効果を効率的に得るためには、摂取するタイミングと量がとても大切です。お酢には食欲促進作用があるので、空腹時に摂取すると食欲が増して摂取カロリーが増える可能性があるので注意しましょう! ベストタイミングは食事中・食後です。

理想的なお酢の摂取量は、1日約15ml(大さじ1杯程度)とされています。こんなに少ない量で効果が得られるの? と思うかもしれませんが、実際には毎日大さじ1杯のお酢で内臓脂肪を減らす効果があったという研究結果もあるそうです。お酢の効果を得るためには、少量を毎日続けて摂取することがポイントになります。

・摂りすぎに注意して、必ず薄めて摂取する!

お酢を摂取しすぎると、酢酸成分が胃や歯を荒らしてしまう可能性があるとされています。多く摂れば効果があるというわけではないので気をつけましょう! 歯に関しては酢の摂り過ぎで歯が溶ける、虫歯や知覚過敏につながることもあるそうです。

またお酢を摂取する時には、原液ではなく薄めて摂取することも重要なポイントです! 原液のまま飲んでしまうと、口の中や食道、胃の粘膜が荒れやすく胸焼けなどの原因になるとされています。特に胃腸が弱い方は注意したいですね!

・糖質や添加物の摂り過ぎにも注意!

最近はスーパーやコンビニなどで「お酢のドリンク」を見かけることも多くなりましたよね。甘くて美味しいですが、飲みすぎると糖質や添加物を多く摂取してしまうケースもあります。栄養成分や原材料を確認して、飲みすぎないように意識してみましょう。

お酢の種類とそれぞれの特徴もチェック!

Apple cider vinegar, fruit salad dressing, homemade fermented product.

お酢には大きく分けて「醸造酢(穀物や果実を原料として発酵・酢酸発酵させて作られたもの)」と「合成酢(酢酸の希釈液に調味料や醸造酢を加えたもの)」の2種類があるとされています。

今回は、液体調味料やお酢のドリンクの原料に使われることが多い「醸造酢」の種類をチェックしていきましょう。それぞれ特徴や風味が異なるので、参考にしてくださいね!

・黒酢

主原料の「米」を発酵させたお酢。アミノ酸が豊富でかつ体内で消化する必要がなく、直接エネルギーになるので高い疲労回復効果が期待できるとされています。

・穀物酢

主原料は「小麦」「米」「トウモロコシ」などの穀物。幅広い用途があり、どんな料理にも合わせやすいのが特徴です。

・米酢

主原料は「米」で、米の甘みやコクが感じられるのが特徴です。

・りんご酢

主原料は「りんご」で、他のお酢に比べてカリウムが豊富。むくみの改善に効果的だとされています。

・ワインビネガー

主原料は「ワイン」で、ポリフェノールを多く含んでいて「抗酸化作用」は高いため、美肌・老化防止などの効果が期待できます。

まとめ

お酢には血圧低下、ダイエット、疲労回復、美肌効果、便秘解消など嬉しい効果が期待できます! 1日 15ml程度を目安に摂りすぎないように。毎日の生活にお酢を取り入れて、効率的に美容効果を高めてくださいね。